病院からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症について
2019年12月以降、中国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる感染症の患者が発生し、国内でも、新型コロナウイルス感染症患者の発生が確認されています。
過剰に心配することなく、風邪やインフルエンザが多い時期であることを踏まえて、咳エチケットや手洗い等、通常の感染対策に努めていただくようお願いします。
問い合わせの目安となる症状例
次の症状がある方は、混乱や感染の拡大を防ぐために、直接病院を受診せず、まず「帰国者・接触者相談センター」に電話でご相談ください。
- 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
茨城県内の帰国者・接触者相談センター
茨城県内の帰国者・接触者相談センターは、保健所内に設置されています。お住まいの地域の管轄となっている保健所にご相談ください。
電話相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染予防に関すること、心配な症状が出たときの対応、などの電話相談窓口が、県や国で開設されています。
県の電話相談窓口: 茨城県庁
- 専用電話(直通番号) 029-301-3200
- 受付時間 平日 9時00分~17時00分
- 関連リンク先 「新型コロナウイルス感染症について」茨城県
国の電話相談窓口: 厚生労働省
- 電話相談窓口 0120-565653(フリーダイヤル)
- 受付時間 9時00分~21時00分
- 関連リンク先 「新型コロナウイルス感染症について」厚生労働省
最新の病院からのお知らせ
- 2025/4/1 花粉症だけじゃない、アレルギー性鼻炎の種類と舌下免疫療法について
- 2025/3/1 いびきがうるさい、熟睡感がない… その悩み、睡眠時無呼吸症候群かもしれません
- 2025/2/3 4月より木曜日が休診となります
- 2025/2/1 今年の花粉飛散料は昨年より「非常に多い」見込みです。
- 2025/1/1 流行中の「マイコプラズマ肺炎」にご注意ください