病院からのお知らせ
ゼーゼー、ヒューヒュー、ぜんそくのお悩みは当院へご相談ください
ぜんそく(喘息)は、気道に慢性的な炎症が起こっている病気です。
気道に炎症が起こると、気管支の内側が腫れ、空気の通り道が狭くなるため呼吸が苦しくなります。また、狭い隙間を空気が通るため、息を吐くときに「ゼーゼー」「ヒューヒュー」します。これがぜんそくの発作です。
ぜんそくの発作はおもにハウスダストなどを原因とするアレルギー反応によって起こりますが、冷たい空気や煙を吸い込んだ刺激によって引き起こされることもあります。
ぜんそくを持つ人は乳幼児期に発症することが多く、症状が重い場合は入退院を繰り返すなど日常生活が制限されるケースもありますが、早期に的確な治療を開始すれば、服薬や発作に悩まされずに生活を送ることのできる可能性も高くなります。
花粉や黄砂の多い春先は、ぜんそくの発作も起こりやすくなる時期です。当院でもぜんそくの診療をおこなっていますので、お早めにご相談ください。

ぜんそくの症状や治療、日常生活での注意などについての情報が紹介されたWebページもご覧ください。
最新の病院からのお知らせ
- 2025/4/1 花粉症だけじゃない、アレルギー性鼻炎の種類と舌下免疫療法について
- 2025/3/1 いびきがうるさい、熟睡感がない… その悩み、睡眠時無呼吸症候群かもしれません
- 2025/2/3 4月より木曜日が休診となります
- 2025/2/1 今年の花粉飛散料は昨年より「非常に多い」見込みです。
- 2025/1/1 流行中の「マイコプラズマ肺炎」にご注意ください