病院からのお知らせ
花粉症だけじゃない、アレルギー性鼻炎の種類と舌下免疫療法について

くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、つらい症状を引き起こす花粉症。スギ花粉やヒノキ花粉など原因となるアレルギー物質や症状の出方などに個人差はありますが、症状があらわれるのは花粉が飛散する季節、多くは春先に限られるため、花粉症は季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。
また、夏場に花粉飛散のピークを迎える「ブタクサ」が原因となるアレルギー症状にお悩みの方も多く、こちらも同じく花粉症であり、花粉症は春先だけのものとは限りません。
一方、花粉の季節以外の時期でもくしゃみや鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどの症状がある場合は、花粉症ではなく「通年性アレルギー性鼻炎」の可能性があります。
そのおもな原因(アレルゲン)は、ダニやホコリなどのハウスダスト、カビ、ペットの毛など。なんと、日本人の4人に1人は通年性アレルギー性鼻炎であると言われており、季節性と通年性、両方に悩む方も少なくありません。
アレルゲン免疫療法とは
いずれのアレルギー性鼻炎も、マスクやゴーグルで花粉やハウスダストなどのアレルゲンを回避することで症状の緩和が望めますが、家の中でマスクやゴーグルを着けて過ごすのは窮屈ですよね。そこでお試しいただきたいのが、根本的な体質改善が期待できる「アレルゲン免疫療法」です。
舌の下で治療薬を保持し、からだをアレルゲンに慣らすことによって症状を和らげる「舌下免疫療法」は、自宅で服用できる薬を用いた手軽な治療法です。長期にわたって正しく治療が行われると、アレルギー症状を治したり、症状を長期間おさえたりする効果が期待できます。体質改善することで来シーズン以降の花粉症対策にもつながるため、ピークを過ぎて花粉症の症状が収まっている方にもおすすめです。
当院でも舌下免疫療法の診療を行なっておりますので、アレルギー性鼻炎の症状にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

舌下免疫療法や、治療の流れについてなどの情報が紹介されたWebページもご覧ください。
最新の病院からのお知らせ
- 2025/4/1 花粉症だけじゃない、アレルギー性鼻炎の種類と舌下免疫療法について
- 2025/3/1 いびきがうるさい、熟睡感がない… その悩み、睡眠時無呼吸症候群かもしれません
- 2025/2/3 4月より木曜日が休診となります
- 2025/2/1 今年の花粉飛散料は昨年より「非常に多い」見込みです。
- 2025/1/1 流行中の「マイコプラズマ肺炎」にご注意ください