病院からのお知らせ
最近おしっこの回数が増えた・減った…それは腎臓の黄信号かもしれません
腎臓は血液中の老廃物や塩分をろ過し、尿として体の外に排出する働きを担う重要な臓器です。また、からだの機能を正常に保つための各種ホルモンを産生する役割も持っています。
腎機能の低下は尿の異常のほか、からだのむくみや倦怠感、高血圧や貧血などさまざまな不調の原因になる恐れもあるので、日常的に尿の状態をチェックするとともに定期的な健診を受けて不調があれば早期発見できる体制を整えておきましょう。

家庭でのチェックポイント
- 血尿がある
- 尿量(成人は1日1.0~1.5リットルが正常)の異常がある
- 夜間にトイレに行く回数が2回以上ある
- 頻尿(1日8~10回以上、夜間2回以上)がある
- 足首のくるぶし付近にむくみがある
- だるさやめまい、立ちくらみなどがよく起こる

このような症状がある場合は、何らかの腎臓の病気が隠れている可能性もあるため、早めの受診をおすすめします。腎機能の診断に有効な尿検査は、からだへの負担もなく安価におこなうことができる検査です。おしっこに異常を感じたら、当院へお気軽にご相談ください。
腎臓の病気についてくわしく紹介された、こちらのwebページもご覧ください。
最新の病院からのお知らせ
- 2025/4/1 花粉症だけじゃない、アレルギー性鼻炎の種類と舌下免疫療法について
- 2025/3/1 いびきがうるさい、熟睡感がない… その悩み、睡眠時無呼吸症候群かもしれません
- 2025/2/3 4月より木曜日が休診となります
- 2025/2/1 今年の花粉飛散料は昨年より「非常に多い」見込みです。
- 2025/1/1 流行中の「マイコプラズマ肺炎」にご注意ください